友人との再会。
Tさんとはここ10年くらいのお付き合いです。仕事の仲間でもあり、師匠でもあり、大変お世話になっている方なのですが、約2年前ご病気で倒れられて以来お会いすることが出来なくなりました。
お酒と美味しいものが大好きで、しかも博識なので、いつもおいしいものを頂きながらお話しをうかがうのがとても楽しかったのです。
そんなTさんと再び連絡が取れたのが、私がアメリカ出発する直前でした。だめもとで携帯にメールをさせて頂いたらお返事を頂け、更には数年後には会えるようリハビリ頑張りますとあったので、とても嬉しく思いました。
数年後になるかと思った再会ですが、もっと早く実現しました。
現在はお体がご不自由なので遠出が出来ず、Tさんのご自宅へお邪魔させて頂くことになりました。飲み仲間の友人と共にお伺いすると、そこにはとてもほっそりとしたTさんがいらっしゃいました。思っていた以上にお元気なお姿で安心しました。
タイの方が作る本格タイラーメン、タイのお菓子、その他フルーツやらお菓子やらたくさんご馳走になり、すっかり長居してしまいました。タイ料理大好きな私は大満足でした♪(写真がないのが残念)
ご長男のお嫁さんがタイの方なのです。この日は近くに住むお嫁さんに無理言って来て頂いたそうで、私達の為に本場のタイのラーメンをと思って下さったのでしょう。そのお気持ちがとても嬉しかったです。あとから、ご長男さんと2歳のお孫さんも来て、総勢8人で楽しくお話できました。タイのお嫁さんは、日本に来て2年位経つのでしょうか。日本語がとても上手でした。私の英語よりずっと上手で、日常会話が日本語だからそれだけ上達するんだろうと思いました。
彼女が日本に来て間もない頃、生まれて数ヶ月の子供さんと二人で、慣れない日本の電車に乗ってよくお出かけしていたそうです。当時は日本語もほとんどできなかったようで、そんな状態なのにたくましいと感心しました。最近では、日本の車の免許も取得されたとのこと。異国で頑張っている彼女を見て、同じように異国で生活している私も、もっとたくましくならねば!!と思いました。
今回の帰国で、日本はやはりいい国だと痛感しました。
日本人が、英語が堪能で押しが強ければ世界で通用するのに。その点が残念で仕方ないです。
ですが、嫌な部分も目に付きました。
ぶつかっても謝らない、エレベーターを開けて待っていてくれない。乗り込もうとしているのに目の前でエレベーターが閉まった時には閉口しました。当然、ドアだって、次の人の為になんて押さえて待っていてくれませんよね。
理想の生活は、日本半分、サンノゼ半分ですね。なんとも贅沢なことを言っていますが、日本がいい季節じゃないときはサンノゼで過ごせれば言うことないですね。まあ、夢のまた夢ですが・・・